253件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

渋川市議会 2022-12-02 12月02日-02号

移動投票車ということを限定的に限らず、移動投票車を含めた移動投票所ということで答弁をさせていただきますが、移動投票所の検討に当たりまして、県内の12市の状況を確認いたしましたところ、投票所1か所当たりの選挙人名簿登録者数は、県内12市において、平均が2,047人に対し、本市は1,092人となっており、県内では2番目に少なく、本市の人口に対する投票所の数は比較的多いというところでございます。

高崎市議会 2022-12-01 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月01日-02号

以前、障害のある方から期日投票所宣誓書を記入するのは緊張して大変だったと伺いまして、入場券宣誓書をあらかじめ印刷し、事前に記入した上で受付できるようにしていた先進地の取組を本会議で御紹介しました。市長の御英断によりまして採用され、障害をお持ちの方だけでなく、選挙事務に携わる職員の皆さんからも、受付がスムーズになったとうれしい声を聞いております。  

高崎市議会 2022-11-30 令和 4年 12月 定例会(第5回)−11月30日-01号

日本画の魅力(仮称)」   │ │       │        看板作製等委託料                     │ │       │    (83)県議会議員選挙投(開)票所器材運搬委託料         │ │       │    (84)市長市議会議員選挙期日投票所書籍等運搬保管委託料   │ │       │    (85)市長市議会議員選挙投票所入場券作成委託料        

高崎市議会 2022-09-13 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月13日-04号

不在者投票につきましては、仕事や長期による旅行により本市内で当日投票または期日投票ができず滞在地投票したい方や、病院老人福祉施設などに入院、入所している方などが投票所に出向くことなく投票ができる投票制度の一つです。  現在、本市における不在者投票の請求に関する対応は、全て郵便において行っております。

太田市議会 2022-09-01 令和 4年 9月定例会−09月01日-02号

先日、高齢の方から、体調交通手段問題等で遠くの投票所に出かけることができないので、自宅近くの別の選挙区の投票所が近いので、そちらで投票ができるようにできないものかという相談がありました。相談者のお住まいの地域は南北に長く、南のA中学校投票所とされていましたが、その方のお住まいは北に位置して、近くにB中学校があり、C区投票所となっていました。  

高崎市議会 2022-07-15 令和 4年  7月15日 総務常任委員会−07月15日-01号

7月10日は大変暑い日でございまして、投票所の中で、投票立会人さんの中には暑気にやられましてちょっと体調を崩された方が幾人かいらっしゃったというふうに聞いております。投票事務をされている方は若いかもしれませんが、どちらかというと立会人さんは年齢層がちょっと高めということもあって、それで来年は夏に知事選がほぼ確定しているので、来年間違いなく夏の選挙があると思います。

高崎市議会 2022-03-09 令和 4年  3月 9日 総務常任委員会−03月09日-01号

若年層投票率アップということと、また高齢者移動手段も含めて、投票ができない方々への取組というところにおいて、今後国も踏まえてなのですけれども、デジタル投票投票所の拡大または移動式投票所などに対して、本市の課題となっておりますけれども、それについて伺いたいと思います。

太田市議会 2022-03-07 令和 4年3月予算特別委員会−03月07日-01号

障がい者に対する投票所環境について伺いたいと思います。市内不在者投票を設けている施設数について伺います。 ◎選挙管理委員会事務局課長秋庭尚広) 不在者投票所の指定を受けている施設数ですが、病院老人保健施設が12か所、老人ホームが16か所、身体障がい者施設が2か所、刑事施設が2か所の計32か所でございます。

高崎市議会 2022-02-28 令和 4年  3月 定例会(第1回)−02月28日-03号

   │   │ ├───────────────────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤ │(73)県議会議員選挙ポスター掲示場設置撤去委託料        │ ○ │   │   │   │   │   │ ├───────────────────────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤ │(74)県議会議員選挙期日投票所書籍等運搬保管委託料

高崎市議会 2021-12-06 令和 3年 12月 定例会(第5回)−12月06日-04号

また、若年層投票率が低いことが明らかでありまして、この若年層投票率向上が全体の投票率向上につながるものと考えており、参考までに申し上げますと、例えば第33投票所の集計では、衆議院選挙区で20歳代前半投票率が39.13%となっており、市全体の56.12%に比べて約17ポイントも低い結果となっております。

渋川市議会 2021-12-02 12月02日-02号

これも共生社会実現と言っておきながら投票権の行使もできないようなまちづくりはおかしいので、そういう意味からまずお伺いしますけれども、どれだけ本市においてはバリアフリー投票所があるのか、どういう対応をしているのかというのをまず聞かせていただいて、法律改正、平成28年だったと思うのですけれども、当日投票の共通投票所というのができるようになりました。なので、バリアフリーの会場は非常に少ないと思います。

高崎市議会 2021-11-08 令和 3年 11月 8日 総務常任委員会−11月08日-01号

1点目として、今回の投票所に関してですが、駅のサービスセンターとかが混雑していたというようなお話を伺っております。そうした中で、市内における投票所の混雑していた箇所など、市として何か把握しているものがあればお聞かせ願いたいと思います。 ◎選挙管理委員会事務局次長上野和男君) 今回の選挙では、投票所内での密を防ぐため受付入場の調整を図りました。

高崎市議会 2021-10-13 令和 3年 10月13日 総務常任委員会−10月13日-01号

若干、投票所従事者変更群馬5区、第2開票所変更がありましたが、粛々と投開票日に向けて準備を進めているところでございます。  新型コロナウイルス感染症対策ということですが、高崎選挙管理委員会では、群馬県の選挙管理委員会が提示している新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインなどを参考にしながら、投票所、開票所におけるガイドラインを作成しまして、基本的な対応方針を定めました。

渋川市議会 2021-10-04 10月04日-04号

政治に関心ないだけでなくて、市の選挙のやり方が、私は前もこのようなことを言ったのですが、投票所を少なくする、期日前は前の選挙から増やしました。6日間投票させていきながら、その場所、期日前は6か所、7か所しかないわけです。当然足のない方、免許返納した方は誰かに連れていってもらわなくてはいけない。まして当日の選挙だって、赤城の地区の投票所だと以前22投票所があった。それを11にしたのです。

太田市議会 2021-09-01 令和 3年 9月定例会−09月01日-01号

総務部長高島賢二) 投票率が低い投票所に絞った形での調査というのは行っていないところでございますが、選挙ごとには、選挙管理委員による投票所の巡視や選挙終了後に行う投票事務従事者へのアンケートによります各投票所からの改善要望等参考投票所投票環境の把握に努めているところでございます。

高崎市議会 2021-06-18 令和 3年  6月18日 総務常任委員会−06月18日-01号

委員新保克佳君) 一昨日に通常国会が閉会しまして、新聞などでもにわかに衆議院選の記事などが増えてきたところなのですけれども、今年は間違いなく衆議院選がある中で、コロナ禍において高崎市として初の選挙だと思うのですけれども、いろいろと投票所感染対策等々これまでも議論があったと思いますが、どのような準備状況なのか伺いたいと思います。

太田市議会 2021-05-14 令和 3年 5月臨時会−05月14日-01号

しかし、廃止の根拠とされた建屋の雨漏りが改修されないまま、投票所としては使えるということなのでしょうか。使えるのであれば、保健師常駐相談に使用が可能と考えられますが、そのようにできない理由として建屋がどのような状況なのか、具体的な詳細をお伺いします。  1回目はここまでです。 ○議長(斎藤光男) 村岡文化スポーツ部長。 ◎文化スポーツ部長村岡芳美) それでは、順次ご答弁申し上げます。  

前橋市議会 2021-03-26 令和3年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2021-03-26

最後に、選挙に関係して、病院高齢者施設への不在者投票所設置に対する見解、郵便等による不在者投票制度周知方法投票率向上のための取組状況投票証明書発行に対する考え方などについて質疑がありました。  質疑終了後、2回に分けて採決した結果、議案第1号、第26号は賛成多数で、また議案第9号、第23号から第25号まで、第38号、第46号、以上6件は賛成全員で可決すべきものと決まりました。  

前橋市議会 2021-03-17 令和3年度予算委員会_総務委員会 本文 開催日: 2021-03-17

そこで、選挙管理委員会として、投票する意思があっても、自分の体の状況からその意思を行使できない、投票所まで足を運べないで残念ながら投票を諦めるという現状は改善する必要があると思います。現在ベッド数50以上の病院高齢者施設内で設置が認められる不在者投票所設置をさらに進めるべきだと思います。市内病院では未設置病院が4か所、高齢者施設では30か所が未設置のままです。